勉強するならイギリス英語?アメリカ英語?幅広い英語に触れるためのポイント | バイリンガルへの道

勉強するならイギリス英語?アメリカ英語?幅広い英語に触れるためのポイント

先日、共通テストの英語試験でイギリス英語が多用されていたことが話題になっていました。日本ではアメリカ英語が使用されることが大半で、それ以外のイギリス英語やオーストラリア英語などは耳にする機会が少ないですが、世界にでた際にそれでは通用しません。

今回はアメリカ英語とイギリス英語の違いと、アメリカ英語が主流の日本において英語学習で意識できるポイントをご紹介します。

アメリカ英語とイギリス英語の違い

アメリカ英語とイギリス英語の違いは大きく分けると3つあります。

発音とイントネーション

細かい発音とイントネーションの違いはたくさんありますが、アメリカ英語とイギリス英語で一番大きな発音の違いはRの音になります。アメリカ英語ではRの音を強く発音します(舌を巻いて言うイメージ)が、イギリス英語ではRの音をほとんど発音しません。分かりやすい発音の違いの例としてWaterがあります。ぜひ確認してみてください。

その他にも固有名詞などでアメリカ英語とイギリス英語で発音が異なるものがあります。例えばスポーツメーカーのNikeですが、アメリカ英語では「ナイキー」に対してイギリス英語は「ナイク」といった違いがあります。

スペル

アメリカ英語とイギリス英語の違いで試験中、一番戸惑いがちなのはスペルの違いがある点かもしれません。よく出てくる単語だとcolor(米)とcolour(英)、theater(米)とtheatre(英)などがあります。スペルの違いはある程度法則性があるので、ルールとして覚えてしまうのもいいかもしれません。Microsoft Wordなどの校正スペルチェック機能では、イギリス英語対応・アメリカ英語対応に設定が可能となっています。

単語

そもそも使用されている単語がイギリス英語とアメリカ英語で違う場合もあります。例えばイギリス英語でフライドポテトはchipsですが、アメリカ英語ではfries、季節の秋はイギリス英語ではautumnですがアメリカ英語ではfallなどが分かりやすい例です。また、アメリカ英語とイギリス英語では建物の数え方が異なります。イギリスでは1階がGround floor、2階がFirst floorと知っておかなければ混乱する可能性があるので覚えておくことをおすすめします。

アメリカ英語が主流の日本

日本でアメリカ英語が主流となってきた背景には、戦後のアメリカの影響が大きいと言われています。逆に、旧英国植民地だった地域では、イギリス英語のほうが多用されている場合が多いのだとか。また地理的にもアメリカの方がイギリスより日本に近いことも影響しているようです。

このような背景から日本の学校の授業や試験ではアメリカ英語が基本的には採用されています。が、英語の教科書として使用されているNEW CROWNではアメリカ英語とイギリス英語のどちらにも偏らないようにしていると明記されています。

日本人の学びやすさを考えて,どの国民や民族にも通じる英語を目指しています。今日では,英語を母語とする人々の数よりも,英語を母語としないものの日常的に英語を使っている人々の数のほうが多いのが現状です。後者の人々は自分たちの母語の影響を強く受けた英語を堂々と話しています。“Variety of Englishes”といわれるのもこういった理由からです。このような時代に,アメリカ英語かイギリス英語かという違いはあまり重要ではなくなってきています。お互いのコミュニケーションが成り立つ範囲の中で,自分たちが学びやすい,使いやすい英語を作っていく時代になっています。NEW CROWNの英語はこのような認識に立って,日本人のための英語を目指し,(1)日本で英語を学ぶ中学生にとっての学びやすさ・使いやすさ,(2)英語として正確に伝わること,を考慮した判断に基づいています。

具体的な例を挙げますと,つづりはcolor(英はcolour),center(英はcentre)などに見られるよう覚えやすさを優先し,アメリカ英語を取り入れています。句読点は生徒の負担を軽くするためイギリス英語を取り入れて,tooの前のコンマやMrやMrsのあとの省略を示すピリオドを取りました。文法は一般動詞のhaveの否定をdon’t haveとし,助動詞のhaveとの違いを明確にするなどアメリカ英語にしています。

三省堂hpより

今回の2022年共通テスト英語ではリスニングに関しては80%がアメリカ英語、15%がイギリス英語、5%が日本語英語だったとの情報もありましたが、実際に公式情報としてイギリス英語が使用されることが発表されていました。

共通テストでは現在国際的に広く使用されているアメリカ英語に加えて、場面設定によってイギリス英語を使用することも ある。

ー令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト英語におけるイギリス英語の使用について(大学入試センター)より

また、TOEFLや英検、IELTSなどの英語資格試験においてもアメリカ英語に限らず、イギリス英語、ニュージーランド及びオーストラリアのアクセントがある英語などがある問題を使用。ライティング試験においてはイギリス英語ではダメなどといったルールの記載はなく、統一性があれば問題ないとされているようです。

幅広い英語に触れるためのポイント

海外に出ると、アメリカ英語やイギリス英語に限らず、オーストラリアアクセントの英語を話す人や、インド訛りの英語、ベトナム訛りの英語など様々なアクセントで英語を話す人がいます。また同じアメリカ英語と言っても地域によってアクセントは異なります。アメリカ英語が聞き取れたらオッケー、イギリス英語が話せたらオッケーなのではなく、大事なのはアクセントに関係なく必要な情報を聞き分けられる能力と、伝えたいことをしっかりと英語で伝えられる能力です。

そのために日頃から意識できることは大きく2つあります。

本の選び方を意識する

英語の本

幅広い英語に触れるポイントの1つとしては、英語の本や教科書を購入する際は、出版会社が被らないように購入することです。例えば、Oxford Reading Treeはイギリスのオックスフォード大学が出版している教材(絵本)のため基本的にはイギリス英語が使用されています。アメリカ英語に触れさせたい場合はアメリカの出版会社が出している絵本を積極的に取り入れるといいでしょう。

もう1つのポイントとしては、本を選ぶ際は様々な国が舞台になっているものを選ぶことです。アメリカ・イギリスにとどまらず、様々な国が登場する本を通して、その地域独特の文化や単語なども学ぶことができます。

キャタルではストーリーブックを主にレッスンでは使用していますが、キャタルが使用しているコンテンツは幅広く、様々なストーリーを読むことで生徒が色々な英語に触れることができるようになっています。また、各ストーリーブックの音源はそのストーリーの設定に合わせた声優さんが選ばれています。そのため音源の英語はアメリカ英語(南部アメリカ英語など地域ごとのアクセントも多種)、イギリス英語、インド英語などバリエーションが豊富です。

先生の選び方を意識する

英会話スクールや英語塾に通う場合は、先生のアクセントが偏らないように意識するのもポイントの1つです。例えば先生を毎週選べるのであれば、出身国を確認しながら選ぶのがいいでしょう。特にインド英語やベトナム英語など、アジア圏の英語のアクセントも独特なので、海外に行った時に困らないように体験しておくことはおすすめです。

キャタルでは毎週必ずしも同じ教師が担当するわけではないので、異なるアクセントを持った先生から英語を学ぶことができます。バイリンガル教師のバックグラウンドは様々で、欧米圏に留学経験のある先生もいれば、アジア圏で生まれ育った先生も、ヨーロッパ圏に住んでいた先生もいます。レッスンを通して様々なアクセントはもちろん、異なる文化に触れてきた先生の体験談も聞くことができます。

幅広い英語に触れることは受験対策にも繋がる

2022年の共通テスト英語試験はイギリスで行われるプログラム案内文や、ブラジルの食べ物、アメリカの大学生のメディア投稿など様々な題材が取り扱われていました。これらの問題をよりスムーズに、そして抵抗感や違和感を感じることなく解き進めるためには様々なアクセントの英語に触れ、様々な国の文化を英語を学ぶプロセスを通して知ることが必要でしょう。キャタルではそんな受験英語のサポートも行っています。

今後、ますます英語を母語としない英語話者が増えるにつれて、アメリカ英語・イギリス英語に関わらず、様々なアクセントを持った方と英語でコミュニケーションを取る能力は求められるでしょう。そのためには様々なアクセントに触れる機会を持つこと、そしてどんな英語でも聞けるようになるための準備は欠かせません。受験対策も含めた、使える英語を身につけたい方はぜひ一度キャタルへご相談ください!