2020年の教育改革で英語学習はどう変わるのか?徹底解説します! | バイリンガルへの道

2020年の教育改革で英語学習はどう変わるのか?徹底解説します!

2020年の教育改革で英語学習はどう変わるのか?徹底解説します!

学習指導要領が見直され、英語教育が2020年度から大きく変わります。小学校3年生から英語教育がスタートし、小学5年生から成績評価がつくことになりました。また、中学校・高校では授業内容のレベルが上がるとされています。最近では、大学入学共通テストでの活用・導入の見送りが決まった英語民間試験は大きく世間を揺るがし、注目を集めています。
現在の小・中学生は、この変革に直面する世代となるため、大きな不安を抱えているのではないでしょうか。ここでは、英語教育がどのように変わるのかを解説していきたいと思います。

2020年から、小学校中学年(3・4年生)の英語教育がはじまる

英語に親しむことが目的の外国語活動

これまで小学5・6年生が行っていた外国語活動が前倒しとなり、小学3・4年生が体験型の英語学習をおこないます。年間35コマなので、週に1〜2回程度は英語の授業があるということです。外国語活動の授業では、英語での「聞く」「話す(やり取り)」「話す(発表)」の2技能3領域におけるコミュニケーションが中心です。挨拶や名前の言い方、数の数え方や聞き方など、身の回りのことをテーマにした簡単なやりとりを通して、英語を使ったコミュニケーションの楽しさを感じ、「聞く」「話す」ことに慣れ親しんでいきます。

外国語活動は成績がつかない

また、外国語活動は「教科」ではないため、成績はつかず、検定教科書もありません。授業内容は自治体や学校ごとに決定でき、授業は担任の教師が行います。

2020年から、小学校高学年(5・6年生)は「教科」としての英語学習がはじまる

4技能を使ってコミュニケーション

これまで中学生からだった「教科」としての英語が、小学校5年生からはじまります。年間70コマの授業が設定され、週に3〜4回程度は英語の授業があります。中学年の時の「聞く」「話す」だけでなく、「読む」「書く」にもチャレンジします。4技能を使って自分の考え・気持ちを伝え合い、小学校の授業の中でコミュニケーションの基礎を身につけていきます。

成績評価のつく「教科」に

実際に教科となると、語彙の習得数に目標が設けられます。小学校5・6年生で習得する単語は600~700語と設定されており、現在の中学校3年間で1200語を学んでいるので、約半分と考えると多く感じます。さらに、「書く」となると文法が必要です。文法は疑問詞、代名詞、動名詞、助動詞、動詞の過去形などを使った基本的な表現を学び、これらは現在の中学1生の学習内容を多く含んでいます。
また、授業では検定教科書が使用され、担任の先生と専任教員で授業を行います。

2021年から、中学の授業内容のレベルが上がる

英語の授業がオールイングリッシュに

中学校の英語授業は、より対話的なコミュニケーションを重視して、その手段となる「話す」「聞く」「読む」「書く」の4技能を総合的に学びます。授業はオールイングリッシュで行われ、授業内容もニュース記事について自分の意見を発表したり、仲間の意見を聞いたりして、「話す」力を養います。

習得する単語数、文法が増える

そして、コミュニケーションに必要な単語として、中学校3年間では1,600~1,800程度を身につけていきます。現在は1,200程度の単語なので、400〜600程度増えることになります。さらに、これまでは高校過程で学習していた現在完了進行形や仮定法、原形不定詞といった文法事項が加わります。

2022年、高校での「新学習指導要領」を実施、それを基に2024年に大学入学共通テストの全面改革

英語を使って自分の考えを発信する

高校では、中学校と同じようにオールイングリッシュで授業が行われ、「話す」「聞く」「読む」「書く」の4技能を総合的に鍛え上げます。スピーチやディベート、ディスカッションなど、自分の考えを発信する高度な授業内容となります。「英語を話せるようになる」ことが目標ではなく「英語を使って自分の意見を発信する力」が、今後求められるようになるのです。

どうなる大学入試改革

2019年11月1日付けで、文科省が英語民間試験の使用開始の延期を発表しました。2020年は大学入試改革の仕切り直しに向けた議論が活発になるでしょう。文科省は、20年末を目処に新たな英語入試の方法について結論を出すとしています。2024年度に「新学習指導要領」を基に大学入学共通テストの実施を目指すと言われていますが、今後どうなっていくのか引き続き傾向を見ていく必要があります。

ライティング添削が最重要!4技能試験に対応した教育方法を考える4技能試験に対応した教育方法を考える_ライティング添削が最重要!

英語力は、グローバル社会に必要な能力に

これまで、「日本人は英語を学習しても英語で話すことができない」と言われてきました。大人になってから英語を話せるようになるために、英会話スクールなどに通う人も多いと思います。ですが、英語を話せるようになることがゴールなのかというと、そうではありません。グローバル化が進む時代では、英語を使って大学で学んだり、英語を使って仕事をしたりすることが当たり前になっていきます。「話す」「聞く」「読む」「書く」の4技能は、これから21世紀を生き抜く世代に欠かせない能力となるでしょう。
高い英語力を身につけることが、子どもたちの可能性を広げてくれることは間違いありません。
変わりゆく教育改革も注視しながら、その先の社会での活躍を見据えて、早い段階から英語力を積み上げていくことが大切です。