慶應義塾大学法学部政治学科に合格! センター試験リスニング満点の勉強法とは? | バイリンガルへの道

慶應義塾大学法学部政治学科に合格! センター試験リスニング満点の勉強法とは?

慶應義塾大学法学部政治学科に合格! センター試験リスニング満点の勉強法とは?

今回ご紹介するのは、4月から慶應義塾大学法学部政治学科に通う元塾生の「のえ」さん。高校1年の春に入塾してから、英語が楽しくなり、「自分の強みは英語だ」と気づいた彼女は難なく英語力を伸ばしてきたように見えます。そんな順調そうに見える彼女でも、何度もキャタルを辞めるか悩み、受験直前にはスランプに陥ったそうです。スランプをどのように乗り越え志望大の合格を手にしたのでしょうか。英検準2級から始め、受験前に英検準1級に合格した、のえさんの成長ストーリーをご覧ください!

受験直前にスランプに!ボキャブラリー(単語)カードで自信を取り戻す

英語が好きになり、自分の強みだと気づいた

高1の春にキャタルに入塾しました。高校生になると学校の英語がより大変になると思い、それでも成績は上位を維持したいのでしっかり勉強しようと思って入塾を決めました。学校だと大人数でみんな同じ本を読むけれど、キャタルでは自分のレベルに合った本を読めるから英語が楽しくなってきました。少人数制なので沢山質問できるし、英語を話せる環境が整っていたことも良かったと思います。英語を話せる環境は学校にも他の塾にも無かったからです。入った当初は学校の成績のためでした。でも、入塾後に4技能試験に関する知識を得ると、英語4技能が自分の将来の役に立つこともわかり、それからは、勉強する目的が社会に出て働くときに使える英語を身につけるために変わってきました。高校2年のある日、大学受験の予備校の模試で英語がすごく良い点が取れたことがありました。キャタルの学習法で長文読解と英作文が伸びてきていることは知っていましたが、その模試の結果を見て「自分の強みは英語なのかな」と気づき、更に英語って楽しい!と感じるようになりました。

勉強して将来の夢を見つけ、夢に近づくために志望校を決めた

キャタル入って英語が好きなこと、そして自分の強みは英語であると気づき、さらに英語を深めたいと思って勉強している中で、将来はジャーナリストになりたいと思うようになりました。レッスンで読んだテキストの内容で、イスラム国が話題になっている記事がありました。イスラム教が批判されることが多いですが、イスラム教徒から見た私たちはどうなのだろうかと気になったことが始まりでした。ニュースなどで見聞きする一方の見方のみの報道に違和感を感じ、私は起きていることを多面的に捉えて世界に発信するジャーナリストになりたいと考えるようになりました。そして、そのために広い分野を大学で学びたいと思い、慶應義塾大学の法学部政治学科は広く深く学べると知り志望しました。

楽しく勉強していて志望大に合格できるのか...

楽しく勉強していて志望大に合格できるのか…

実は、本気で受験勉強をするほどに「キャタルをやめなければならない…」と思ったことがありました。それは、キャタルが英語4技能 を伸ばせる塾なのに対し、受験はリーディング中心だからです。リーディングに関しては、キャタルでたくさん本を読んだことによって自分の得意分野になったと断言できます。しかし、キャタルではリスニングやディクテーションもすることがあったので、その時間をリーディングの時間に使えたらなと思うことがありましたし、キャタルでは楽しんで英語を勉強できますが、他の受験予備校ではみんな必死で勉強しています。その姿を見ながら「自分はこんな楽しんで勉強していて、本当に合格できるのだろうか」という、受験に対する気の持ち方で負けているような気がしたので、楽しいキャタルはやめた方がいいのかもしれないと考えたからです。ですが、たのしく学べるキャタルの学習法が大学受験に対して効果があったことは結果が示しています。リーディングの力を強化できることはもちろんですが、リスニングを強化できたことによってセンター試験の模試でも、センター試験本番でもリスニングはコンスタントに満点を取り続けることができたのだと思います。

受験直前にスランプに!ボキャブラリー(単語)カードで自信を取り戻す

それでも、受験までずっと順調だったとは言えませんでした。なぜなら、受験直前に英語がスランプに陥ったからです。それまでできていると思った事が全くできなくなったのです。受験3ヶ月前までは単語などのインプット中心で、直前になると過去問を解いてアウトプットをすることが多くなるのですが、アウトプットすることで自分のできないところがわかるようになります。その時に、とても簡単な単語や文法が分からなかったことがあり、そこからは自分の中で「私は英語ができなくなった」という意識が芽生えてしまい、そうすると、得意だったはずの長文読解もミスをすることが多くなってしまいました。少しの間、ウジウジと落ち込んでいたのですが、受験本番で基礎すらできなくて不合格、ということだけは避けたかったので、気持ちを切り替えて基礎からやり直そうと思い、それまで貯めてきたボキャブラリー(単語)カードを全てやり直しました。そこで少しだけ自信がつき、受験に挑んで合格することができました。

勉強する意味を見つけてそれを見失わないこと

これから受験する後輩にアドバイスをするとしたら2つ、伝えたいことがあります。一つは、部活など受験に必要ないものでも自分が大好きなことがあればそれを続けたらいい、ということです。私は、サッカー部を受験ギリギリまで続けていました。途中でやめていたら暗い気持ちになり、受験にも身が入らなかった気がしています。ただ、そんなに熱を注いでいないことは続ける必要はないと思います。受験勉強と並行して自分の好きなことをすることに意味があるからです。
もう一つは、勉強することの意味を考えてほしい、ということです。英語に限ったことではないのですが、これから受験する人はなぜ大学受験をするのか、その先の意味をちゃんと見つけて、その意味を見失わずに最後まで受験をがんばってほしいと思います。私はたくさん悩み、志望校も何度も変えて、最終的に決めたのは高3の秋でした。受験に成功して大学生になった今は、自分の夢に向かってもっともっと勉強したいと思っています。

のえさん、ありがとうございました!二人三脚で受験を乗り越えた先生と。

のえさん、ありがとうございました!二人三脚で受験を乗り越えた先生と。