今回の放送は、早稲田大学副総長・常任理事の橋本周司先生をゲストにお招きしました。
2032年に創立150周年を迎える早稲田大学では、教育改革のために2012年から様々な施策に取り組んで来ました。2012年から始まった教育改革は、2014年に文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」タイプA(トップ型)に採択されたことで更に加速しています。
早稲田のビジョンは世界で活躍できる意思を持った学生を集めること、学生たちをグローバルリーダーに育成すること、大学の研究が世界の平和に貢献すること、卒業生を世界中で活躍できるよう送り出すこと。それができる大学の仕組みを作ること。
何をやろうとも、自分で考えることができる学生。自発的に考えることが楽しいと思える学生に来てほしい、と橋本副総長からのご意見をいただきました。
多彩な学生を集めるためには、学生の選抜の仕方も変わっていかなければならない、と早稲田大学は早くから考えていたようです。世界中から膨大な数の留学生を惹きつける早稲田大学では特に、毎年決まった日に一斉で入試を行うやり方では続かない、と先見の明を示しています。今年の希望者が11万人の受験生を迎えた中で、点数だけで評価する入試方式ではなく、より全人的な評価をできる入試に変えていき、ダイバーシティ溢れる学生たちを集める居場所になりたい、との願いがこもっています。
他にも、大学が果たすべき役割、特に生徒の夢を高めることについても、お話をさせていただきました。
・2023年に向けてどのような大学になっていくのか?
・日本の学生と海外の留学生がともに学習する環境作りについて
・これからの大学の入学試験、4技能試験のあり方について
などをお聞きしました。
ぜひ対談をお聞きください。