アメリカから帰国し、頌栄女子学院、ICUに進学。北坂さんは、どうやって文化の違い、英語力の低下を乗り越えたのか? | バイリンガルへの道

アメリカから帰国し、頌栄女子学院、ICUに進学。北坂さんは、どうやって文化の違い、英語力の低下を乗り越えたのか?

アメリカから帰国し、頌栄女子学院、ICUに進学。北坂さんは、どうやって文化の違い、英語力の低下を乗り越えたのか?

kitasaka Scan 4

北坂さんの生立ちや海外歴について教えてください。

日本で生まれて、数か月して、アメリカのニュージャージー州に引っ越して、 そのまま12年間、小学校6年生まで現地校に通いました。
その後、日本に帰ってきて、1年間だけ公立の小学校に入って、そこから頌栄女子学院に入学して、中学1年の1年間だけ頌栄女子学院にいて、中2の時に、父がマサチューセッツに行くことになったので、1年間だけだったんですけど、中2の時に、またアメリカに戻って、中3からはずっと日本で、現在はICU(国際基督教大学)に通っています。

頌栄女子学院に合格されていますが、どんな内容でしたか?

ずいぶん昔のことなのではっきり覚えていませんが、英語の試験だけでした。
確か、漫画が出てきて、その漫画のセリフ部分が空欄になっていて、絵だけを見て、セリフのストーリーを作る問題でした。あとはエッセイを書きましたね。それと、英語と日本語による面接もあったと思います。

頌栄女子学院の英語の授業はどんな内容でしたか?

ほとんどの生徒が日本の大学受験をするので、受験英語的な授業が中心で、週1,2ぐらいネイティブな先生による英会話の授業がありましたが、特別変わったものではなく、普通の学校と同じぐらいだと思います。

 

kitasaka2

アメリカから日本に帰ってきて、英語力の低下に悩みましたか?

小学生のときに一度日本に帰国した時は、自分の想像以上に英語力が低下してしまいました。公立の小学校に入ったので、帰国子女とか周りに誰もいなくて、気づいたら日本人化してしまったというか、周りに馴染む為に、英語を忘れてしまったんです。

頌栄女子学院に入っても、帰国子女が周りにはいるんですけど、授業とかは全部日本語なので、教科書の英語を読むことはできますが、普段の英会話とか、もっとカジュアルな会話が全く全部抜けてしまいました。マサチューセッツに戻った時に、アメリカ人が言ってることは分かるのに、自分から、言葉が出てこなくて本当にショックでした。

2度目の帰国の時は、どうやって英語を維持したのですか?

1回目の日本の帰国で、自分が思っていた以上に英語力が下がってショックだったので、絶対同じようなことは本当にしたくないと思ったんです。次またいつアメリカ行けるかわからなかったし、何もせずに過ごしていたら、確実に日本語の割合が大きくなって英語が抜けていく危機感がありました。
そこで、とにかく英語の本を読んだり、英語の映画を見て、英語に触れる時間を作りましたし、英語ですべての物事を考えて、「英語脳」を失わないようにしたんです。

それから、頌栄女子学院は、SAT対策とかあんまりやらず、伸び伸びとした雰囲気だったので、自主的にTOEFLの問題を解いたり、本を読む時に、わからない単語や表現に線を引いて語彙力を高めていきました。

 

kitasaka3

ボストンの中学校の授業で、日本とは全く違うと感じたところは?

社会の授業で、Constitutional Conventionという独特の授業がありました。多分、アメリカの建国当時の大きな会議みたいなものです。先生が、歴史の出来事を単に丸暗記するのではなく、自分から自発的にその事柄について考えて欲しい、当時の関係者の視点から考えて欲しい、というのを大切にしていました。

授業では、白人の男性、白人の女性、奴隷など、色んな役職を作って、みんなで役を演じて会議を行いました。しかも、自分のクラスだけでなく、色んなクラス合同でやって、2カ月ぐらいかけて会議をやりました。最終的には、DVDを作成して、販売し、売上金を寄付するまでやったんです。その時は、南アフリカの貧しい子たちのことを習っていたので、習うだけでなく、自発的に寄付活動に関わる、といったことが日本とは異なると思いました。

日本は、先生が中心に話して、教科書を暗記することが中心で、全部暗記すれば良い成績が取れるシステムですよね。一方でアメリカは、暗記より、生徒が話す機会が多かったです。教科書は補足程度で、生徒が自分たちの考えをクリティカルに考える。数学でも、プレゼンをすることがありました。どんな教科においても、エッセイを書いたり、ディベートしたり、プレゼンをすることが多かったと思います。

kitasaka4

日本に帰国後、どんなカルチャーショックを受けましたか?

英語と日本語で、笑いのセンスというか、ユーモアが全然違ったことに戸惑いました。
英語では、SARCASTIC(皮肉な)な言葉をユーモアとして使うのですが、日本語で使うと単なる皮肉になってしまって、意図せずに相手を傷つけてしまったり。

それから、日本だと謙遜の文化というか、褒められても「いやいやそれほどでも・・・」みたいに言いますが、私は素直に「ありがとう」って言っちゃって、相手が「えっ」って顔をした記憶があります。それが日常的に感じたカルチャーショックですね。

逆に、アメリカに戻ったら真逆で、褒められた時にありがとうって言わなかったら、アメリカ人は「何でありがとうって言わないの」とか「何でそんなに礼儀正しいの」とか言われて、今度は自分が日本人化しているのを感じましたね。

ICUに入ってよかったことはありますか?

ICUは、英語開講の授業も選択できるので、選択できるものは、ほとんど英語開講にしています。あとは、英語の本を読んだり、映画見たり、音楽を聞いたりしています。

 

kitasaka1

バイリンガルを目指している人や留学したい人に向けてメッセージをお願いします。

英語に何かしら興味があったり、英語が上手になりたいという思いを大切にしてほしいです。留学先で、英語の学習が辛く感じる時が出てきて、日本にいたほうが楽だったって思うこともあるかもしれません。しかし、諦めずにバイリンガルになったら、絶対に諦めなくてよかったなと思える日がくるので、英語を身につけたい、という想いを持ち続けてもらいたいです。

バイリンガルになって良かったと思うことは何ですか?

アメリカと日本を行き来して、それぞれの環境で育ったので、それぞれの文化や価値観が理解できるので、幅が広がったと思いますし、どんな価値観の人も理解できるようになったと思います。

将来は、またアメリカで働いたり、留学したり、いろんなチャレンジをしたいと思っています。

おすすめの洋書を教えてください。

Magic Tree House

The Boxcar Children

低学年向けにおすすめです。視点が全部子供からの視点で書かれているので、読みやすかったです。

Perfume~The Story of a Murderer~

香りという目に見えないものの説明が多くて、比喩表現が学べます。